どうもryopiinです!
国内貯蓄型保険第3弾!
本日は変額保険の定番
「ユニットリンク」
こちらについて紹介していきます。
ちなみにこちらの保険は、以前紹介したFWD富士生命の
収入保障保険に加入時に代理店の方から契約後に
紹介された商品です。
実際に加入はしなかったのですが、商品説明と
パンフレットも頂戴しました。

商品特徴
有期型の変額保険
10年間の解約控除料に注意
ソニー生命変額個人年金同様契約者の判断で運用結果異なる
仕組みをしっかり理解・説明できないFP・代理店もいる…
満期後の選択肢が豊富

保障

運用先

変額保険で重要なのは、良い運用先を最初に選定すること
そして市場の状況を見極めて好調な運用先をスイッチングする
必要があるので、素人向きの商品ではないですね~
投資初心者でも気軽に挑戦できるなどの謳い文句も
ありますが、契約後に責任を取ってくれる担当者はいるのか?
ryopiin含め知人も契約していないので、
一度契約者の生の声が聞いてみたいですね~
※スイッチングは契約者が利用できる
「Myアクサ」月1回無料、2回目800円
一般的な「書面手続き」月1回無料、2回目2300円
上記の内容でスイッチング可能
一般勘定と特別勘定
一般勘定
一定の予定利率を契約者に保証しているタイプの保険の資産を運用する勘定です。

特別勘定
運用実績に応じて、支払われる保険金などの金額が変動するタイプの保険の資産を運用する勘定です。ほとんどの変額年金保険では、この特別勘定として投資信託が使われています 。

運用状況
パンフレットから運用状況を探ってみます。

月2万円 30年間総支払い720万円
運用3%

運用6%

運用6%の成績を見ても実質的な利回りは4%台
勉強して保険の仕組みと投資の仕組みを理解していれば
加入しないと思いますが、理解されていない場合
この数字は正直魅力的だなと素直に感じます。
各種手数料はこちら↓↓
https://www.i-hoken.com/axalife/pdf/caution.pdf
解約時の注意点

アクサ生命のユニットリンクの解約控除については
1年目90% 2年目80% 3年目70% 4年目60% 5年目50% 6年目40% 7年目30% 8年目20% 9年目10%
となっており、契約年数が10年以上であれば解約控除はなくなります。
※解約控除= 解約のときに発生する費用
まとめ
変額保険は投資に興味がある人向け
前回記事の「ソニー生命変額個人年金同様」
お金の勉強、投資の勉強をしている方にはオススメできない保険です。
ただどうしても加入したい方は、経済があまり良くない現時点での
加入をオススメします。
一気にまとまった資金を入れる。もしくは分割でも良いので、
そうすれば、安値から、値段が上がり始めるところまでの得な部分
得ることが可能。
※加入するなら10年間はしっかり支払いすることが可能な金額設定で
既に加入されている方で、解約を検討されているは上手に保険と
付き合う方法もあります。
例えば10年間契約を継続することができれば、控除なく払済保険に変更することができ、毎月保険料を支払う必要なくなります。
払済保険にすると死亡保障は積立金額の1.5倍ほどになり、積立金の運用については契約満期まで行われます。
今まで支払いしていた保険料を、
つみたてNISA
海外積立
こういったモノへシフトチェンジして運用する手がおすすめです。
コメント